2016年4月 のアーカイブ

SuperMicro 5028D-TN4T Xeon D1541搭載コンパクトサーバ4(消費電力比較)

2016年4月26日 火曜日
この記事を読むのにかかる時間の目安: 約 1 分 32 秒

Xeon Dの最大の特徴として、省電力となります。Intelの仕様書ではTDP45Wとなっております。今回は弊社在庫のサーバと消費電力の違いを比べてみました。

検査方法

1:コンセントを刺しただけ

2:WindowsServer2012R2の起動時。無負荷状態。

3:PRIME95を起動してCPU負荷100%

比較機種

PRIMERGY TX1310M1

(Xeon E3-1226V3 4C/4T TDP84W/PC3L-12800 ECC 4GBx4/240GB SSD)

CPU PASSMARK:7,403

PRIMERGY RX1330M1

(Xeon E3-1231V3 4C/8T TDP80W/PC3L-12800 ECC 4GBx4/240GB SSD)

CPU PASSMARK:9,600

PRIMERGY RX2530M1

(Xeon E5-2630V3 8C/16T TDP85W/PC4-17000 Reg 16GBx4/240GB SSD)

CPU PASSMARK:12,875

PRIMERGY TX2560M1

(Xeon E5-2660V3x2CPU 10C/20T TDP105W/PC4-17000 Reg 16GBx4/240GB SSD)

CPU PASSMARK:18,671

SuperMicro 5028D-TN4T

(Xeon D1541 8C/16T TDP45W/PC4-17000 Reg 16GBx4/500GB SSD)

CPU PASSMARK:11,909

検査結果

PRIMERGY TX1310M1  ①0w ②25w ③86w ④21.5 ⑤86

PRIMERGY RX1330M1  ①6w ②20w ③97w ④12.1 ⑤99

PRIMERGY RX2530M1  ①10w ②94w ③224w ④14 ⑤57.4

PRIMERGY TX2560M1  ①9w ②74w ③304w ④7.6 ⑤61.4

SuperMicro 5028D-TN4T  ①7w ②34w ③95w ④5.93 ⑤125.3

結果を踏まえますと、最近のサーバはどれも省電力です。その中でもXeonDの省電力は若干ですがアドバンテージになっています。目安になるか判断が難しいですが③をThreadで割りました値を④としました。また、PASSMARKの値を③で割りました値を⑤としました。そうしますとXeonDが一番効率が良いことにはなりました。CPUがMAXで動くことは少ないので②の値を1.5倍ぐらいすると運用時の消費電力となりそうです。実際はここにデータ用のSATA HDDを複数本搭載しますのであと20W程度は上昇しそうです。

SuperMicro 5028D-TN4T Xeon D1541搭載コンパクトサーバ3

2016年4月22日 金曜日
この記事を読むのにかかる時間の目安: 約 0 分 25 秒

5028D-TN4T第3弾ですが、HDDを大容量化して運用出来るか実施してみました。

検証1:8TBのHDD(WD Red)を4本搭載して、RAID5が組めるか?

検証2:LUNを構成して2012R2がインストール出来るか?

検証3:UEFIを起動して、1パーティションでインストール出来るか?

結果的には全てOKでした。下記画像はUEFI時です。BIOS内に「boot」という項目があります。その中に「boot Select」があります。こちらで「UEFI」へ変更が可能です。

SM UEFI 2012r2

8TBx4でRAIDを組んでUEFI状態で2012R2運用も可能ですし、OS領域だけはSSDを使用してデータ領域に大容量HDDを組んで運用も可能です。

SuperMicro 5028D-TN4T Xeon D1541搭載コンパクトサーバ2

2016年4月22日 金曜日
この記事を読むのにかかる時間の目安: 約 0 分 44 秒

前回の記事では、5028D-TN4Tの外観、内部をレビューいたしました。今回は実運用を仮定したインストールを行ってみます。

IMG_3253

組み込みましたパーツですが、

上段スペースにCT500MX200SSD1 MX200 500GB

HDDは在庫品の500Gbを4台

メモリはDDR4 Reg 16GBを4枚

SSDにWindowsServer2012R2をインストールします。

起動した最初の感想は【静か】です。SuperMicroを数多く販売してきましたが一般的なオフィス内で使用すると社内の方からうるさいと苦情が来る感じでした。しかし、当機はファン音も非常に小さいので社内で使用する事に全く問題ありません。静音で実績のある富士通製サーバPRIMERGYシリーズに匹敵する感じです。

BIOSに入り、オンボードRAIDを有効化します。Intel RapidStorageTechnologyが起動しますのでRAID5を構成しました。

その後は、USBの外付けDVDでインストール。問題無く完了。起動時にドライバが当たっていませんのでドライバを当てます。ドライバはSuperMicroでダウンロード可能。

・チップセットドライバ

・VGAドライバ

・10G NICドライバ

の3箇所です。ドライバを当てて完了です。

xd1541

SuperMicro 5028D-TN4T Xeon D1541搭載コンパクトサーバ1

2016年4月22日 金曜日
この記事を読むのにかかる時間の目安: 約 0 分 45 秒

今回、SuperMicro製のXeon D搭載サーバ【5028D-TN4T】が入荷いたしました。

IMG_3253

コンパクトサイズのサーバです。高さ25CM、幅21CM、奥行き30CM程度です。

IMG_3254

IMG_3255

全面のふたを開けるとHDDを4台搭載出来るベイがあります。HDDを搭載するとこんな感じです。

IMG_3256 IMG_3257

 

背面はこんな感じです。標準で1000Tx2ポートと、10Gb-Tx2ポートあります。オンボード化していますのでPCI-Eを消費しません。Intel製のコントローラを採用しています。

本体のフタを開けてみます。背面のネジを取り外し、青いつまみを動かしてロックを外して弾き出します。

IMG_3258

上面にはDVDを搭載するか、2.5インチのSSDを搭載出来るスペースがあります。

IMG_3259

側面はメモリスロットがあります。DDR4 Reg を4枚搭載可能。

IMG_3260

反対側はPCI-E Gen3 x16が1スロットあります。ただ、背後にあるファンの電源コネクタと干渉しやすいため、カードを選びます。

その奥にはM.2のコネクタがあります。PCI-E 規格です。

シンプルかつコンパクトにまとまったサーバです。メモリとHDDを搭載し、OSのインストールで一通りの運用は可能です。次の記事で起動してOSのインストールを実施いたします。

TX1310M1、RX1330M1へWindows Server 2012R2をインストール

2016年4月18日 月曜日
この記事を読むのにかかる時間の目安: 約 2 分 4 秒

大好評販売中の、富士通 PRIMERGY RX1330M1へのWindows Server 2012R2のインストールですが、インストールに際して必要なドライバがわかりにくいとのご相談をいただきますので、手順を公開いたします。

1.準備

・ServerView Suite(本体添付のDVD)をご用意ください。

・Windowsがインストールされたコンピュータ

・USBフラッシュディスク

※RAID構築はインストール手順前に作業してください。

※OSのインストール領域ですが、uEFIに変更することで大容量HDDも1パーティションでインストールが出来るようになりました。こちらをご覧ください。

※uEFIへの変更は下記RAIDの設定後に行ってください。

オンボードRAIDはこちらの資料がわかりやすいです。

RAIDカード(PY-SR2C2など)はこちらの資料がわかりやすいです。p104 10 WebBIOS となります。

 

2.ServerView Suiteのディスク1をWindowsPCに挿入

ServerView Suiteのディスクより、USBフラッシュディスクに下記のフォルダをコピーしてください。

DVDドライブはDドライブと仮定します。

D:\DRV\MASSTOR\LSI\SATA_MegaSR\ (オンボード Host-RAIDカードのドライバ)

D:\DRV\CHIPSET\INTEL (チップセットのドライバ)

D:\DRV\VIDEO\MATROX\iRMCV3\ (ビデオカードのドライバ)

D:\DRV\CHIPSET\FTS\iRMC-HTI\ (iRMC リモートコンソールのドライバ)

 

3.Windows Server 2012R2のインストール

Windows Server 2012R2のメディアを挿入し、インストールを開始

HostRAIDを使用している場合、RAIDドライバが検出できず、RAIDが解除された状態になってしまいます。下記図のように2つになってしまいます。ここで先ほど作成したUSBを使用して、ドライバの追加読み込みを行います。

EMB1

D:\DRV\MASSTOR\LSI\SATA_MegaSR\  (オンボード Host-RAIDカードのドライバ)2012R2のドライバを適応してインストールを完了させると元の状態に戻ります。

EMB2その後はインストールを進めてください。

4.チップセットドライバの導入

インストールが完了しますと、ドライバが数点適応されていません。まずはチップセットドライバをインストールします。

D:\DRV\CHIPSET\INTEL (チップセットのドライバ)フォルダ内にある下記ファイルを開く

“intelChipsets.zip”

圧縮ファイルを開くと、”9.4.0.10.27″フォルダ内にある、”infinst_autol”を実行し、インストール。

再起動を求められるので、再起動。

5.各種ドライバの導入

通常のドライバ適用手順に従い下記のドライバをインストール

D:\DRV\CHIPSET\FTS\iRMC-HTI\ (iRMC リモートコンソールのドライバ コプロセッサと表記されています)(RX1330M1のみ)

 

D:\DRV\VIDEO\MATROX\iRMCV3\ (ビデオカードのドライバ)(RX1330M1のみ)

※ビデオドライバは標準ドライバになっているので、手動で上記ドライバに変更

以上でOSインストールは終了です。

Serverview Suiteに含まれている各種管理ツールはお好みでインストールしてください。

 

PRIMERGY RX1330M1にSSD750を搭載してみました。

2016年4月14日 木曜日
この記事を読むのにかかる時間の目安: 約 1 分 12 秒

前回の記事ではSSD750の搭載について記載いたしましたが、今回は当店で販売台数No1のラックマウントサーバ【PRIMERGY RX1330M1】で使用出来るか確かめてみました。

IMG_3246 IMG_3245

接続するPCI-Eは電源の隣のスロット3になります。こちらはGen3です。CPUのヒートシンクにギリギリですが当たりません。

まずは、WindowsServer2012R2をインストール。今回は前回の機種(System x3650M4)と違い、ドライバが当たりませんでした。x3650M4はインストール時にServerGuideを使用したのでドライバが正しく当たったと思われます。まずはMSのドライバで速度の検証をしました。

13307501

MSのドライバですとシーケンシャルがイマイチです。ですが、何故か前回と違いRandomWriteの値が大きく向上しています。13307502

次はIntelのドライバで検証。付属品にドライバCDが付属していますので、こちらのWindows8.1版を利用します。

13307503

ドライバを変えたことで値が大きく向上しました。NVMeにはIntelのドライバが必須のようです。

13307504

Windowsはここまでとして、続いてVMwareESXi6で問題無く使えるか検証してみました。OSはHDDに入れて、データストアで利用できるか検証してみました。

750vm1

インストールしただけではデータストア上に見えていません。データストアの追加で見えるようになりました。

750vm2 750vm3

続いて、仮想OSを作ることができるか検証してみました。

750vm4

特に問題無く2012R2の仮想化ができました。この上でCDMを実行。仮想化上ではストレージの速度がどうなるのか検証します。

750vm5

結構良い値が出ました。物理環境と大差がありません。これでしたらVMware上でDBサーバを仮想化しても問題ありません。

結論として、SSD750はWindowsでもVMwareでも使えることが分かりました。コスト面は多少かかりますが、仮想化はストレージ速度がポイントとなりますので利用する価値は十分あります。弊社ではサーバに取り付けて出荷いたします。

 

 

リーズナブルなNVMe!Intel SSD750シリーズ

2016年4月14日 木曜日
この記事を読むのにかかる時間の目安: 約 1 分 13 秒

先日はNVMe P3700の記事を投稿いたしましたが、今回は廉価モデルであるSSD750が入荷いたしました。今回採用しましたのは2.5インチモデルでは無く、PCI-Eモデルです。メリットとしてはコスト面がP3700に比べて半値以下の所です。ですが、性能も半値と言うことは無くNVMeとして十分な転送速度を実現しています。

IMG_3244

今回の検証内容ですが、

使用OS:WindowsServer2012R2

ドライバはWindowsServerにて認識しましたのでIntel版を使用していません。

1枚時は単体で検証。2枚時はOS上でストライピング(RAID0)を実施。

実験用ベンチマークソフト:

クリスタルディスクマーク5(1GBと16GBで検証)

IOMeter(Random 100%、Read 40%、Write 60%、4K、Worker 8、データサイズ 10GB)

検証結果ですが、

SSD750、1枚(1GBデータ)

ssd7501

SSD750、2枚(1GBデータ)ssd7502SSD750、1枚(16GBデータ)

ssd750116GSSD750、2枚(16GBデータ)

ssd750216GSSD750、1枚(IOMeter)

io1

SSD750、2枚(IOMeter)

io2

Intelの公称値に近い値が出ております。これでしたらDB用作業領域として十分使用可能です。前回実施しましたP3700に比べると値は劣ってはいますが、そこはコスト面が違いますので致し方ないところでしょうか。それでもRAIDを組んだSSDやSASに対しては大きな差を付けています。

以前、FusionIOを使用した際は数時間起動しますと、ものすごい熱を発生しておりました。触るとやけどしそうな温度でした。今回も同様なのか触ってみましたが、全く問題ありません。今回は2枚刺しなので廃熱が気になっていたのですがこれでしたら問題御座いません。

結果として、現時点ではコスト面と性能面でバランスが取れているIOカードとなります。NVMeとなりますが、現時点でNVMeを搭載しているサーバはほとんどありませんためboot領域で使用することは困難ですが、PCI-E Gen3 x4以上のコネクタに搭載してIOカードとして使用出来ます。