新着記事一覧
-
知っておきたいサーバ節電の豆知識:メモリの構成で消費電力はどう変わるのか?
旧型サーバを最新エコサーバにリプレースして、節電目標を楽々クリア!の記事でも少し触れましたが、メモリをうまく構成することで、サーバの消費電力を下げることが可能です。 では、実際どのように構成すれば、効率よく節電ができるのでしょうか? 最適... -
旧型サーバを最新エコサーバにリプレースして、節電目標を楽々クリア!
節電の機運が高まっています。 サーバも、その例外ではありません。節電目標 25%のクリアに頭を悩ませているシステム管理者も、かなり多くいらっしゃると思います。 最新のサーバは、旧型サーバよりも、ずいぶんと低消費電力化が進みました。サーバをリプ... -
メーカー各社の震災対応について
メーカー各社が、東北地方太平洋沖地震により被災したサーバへの対応を発表しています。 以下、3月18日現在の情報を記載します。 富士通 保守契約および保証期間中の機器の修理につきましては、自然災害等は契約/保証の対象外であり有料となっておりますが... -
Droboシリーズの3TB HDD対応状況について
各社から 3TB HDD が発売されていますが、ハードウェアにより対応がまちまちで、サーバやストレージにも非対応の機種があります。 そこで、当店にて Drobo シリーズに 3TB HDD を接続し、利用可能かどうか実験してみました。 (※これは、2011 年 9 月現在... -
DroboS3.0 入荷しました。
好評販売中のDroboシリーズに新しいタイプが追加されました。ベースは Drobo S ですが、USB2.0 が USB3.0 に変更となっています。今回はこの機種を使って色々と実験してみました。 使用しました機種は HP ProLiant ML110 G6 ( Xeon X3430, 2.4GHz, Quad Co... -
バックアップ機器選び方ガイド
RAIDを組んでいるからといって、安心はできません。 RAIDだけでは、データ損失のリスクはカバーできません。 RAIDはバックアップではありません! RAIDでは、以下のようなトラブルからデータを保護できません。 ・操作ミスで、ファイルを削除してしまった... -
Drobo FSにDrobo Appsを導入する
Drobo FS は、Drobo Appsを有効にすることで、単なるファイルサーバにとどまらず、さまざまなアプリケーションを実行可能な、アプリケーションサーバにすることができます。 たとえば、以下のようなアプリケーションを導入可能です。 ・Apache [オススメ... -
Drobo FS を、Mac OS X で使う
Xserve G5 ( Mac OS X Server 10.4.8 ) を使って、お手軽ストレージ「Drobo FS」を利用してみました。 Macに慣れている方なら、非常に簡単に接続できます。Macだからと言って、特別な作業は何も必要ありません。 1.Finderから「移動」→「サーバへ接続...」... -
VMWARE ESXi4.1とPrimergy
VMWAREもESXi4.1がリリースされていますので、インストールしてみました。 ただ、Primergy とは相性が悪いようです。 今回は、TX100S1とTX120で行ってみましたが、 TX100S1では、インストール中にブルーバック(ピンクバック?)がでて フリーズしてしまい... -
小さい!しかも高性能!Primergy TX120S2
コンパクトサーバーといえば、Primergy TX120S2 です。 一般的なタワーサーバーと比べてみると、一目瞭然。 一般的なタワーサーバーと比べても1/3~1/4 サイズなので、場所を選ばず 設置が出来ます。 廃熱も少ないためサーバールームをエアコンで冷やす必... -
SSD をサーバーで使ってみました。2
今回はSSDをラックマウントサーバーのRAIDカードに搭載してベンチマークをとっていました。 SSDは前回と同じく、キングストン SSDNow SNV425-S2/128GBを使用しました。 ①Proliant DL380G5(Smart-array P400i+256Mキャッシュ Writeキャッシュ無効) 左:H... -
PRIMERGY RX300S6 で Xeon X5680を動かそう
先日入荷しましたPrimergy RX300S6 に、6coreの最上級CPU Xeon X5680 を 載せてみました。 BIOSのUPも必要なく、WINSERVER 2008R2 上で認識できました。 写真ではちょっと見にくいですが、ハイパースレッティングが入って論理12Coreにて認識中。 ちなみにR... -
Drobo ベンチマーク
Droboのベンチマークをとってみました。サーバ、Drobo 共に、負荷がかかっておりませんので本運用に対して比較はできませんが、目安としてご覧ください。 サーバ:Proliant ML110G6 (WindowsServer2008R2) ベンチマーク:CrystalDiskMark3.0 上段右:ML1... -
SSDをサーバーで使ってみました。
最近、価格も落ち着いてきたこともあり、サーバーでSSDを搭載できるか どうかの問い合わせが増えてきております。そこで、当店在庫のサーバーを 使い、搭載できるかどうかの実験を行ってみました。 今回使用しましたSSD キングストン SSDNow SNV425-S2/128... -
droboのファン音を測ってみました。
当店で好評販売中のDroboですが、店内では静かに動いているので 実際にどのくらいの数値が出るか測ってみました。 今回は当店で静音ルームを作りまして、実際の値を出してみました。 まず、静音のガイドラインとしまして (注)参考資料:東京都環境局「東...