2011年– date –
-
当店で取り扱いの Drobo シリーズ全商品が 3TB HDD に対応しました。
2011 年 9 月 27 日(米国時間)に Drobo SG 用のファームウェア・アップデート ( 1.4.0 ) がリリースされ、 Drobo SG でも 3TB HDD が利用できるようになりました。当店でも HGST 製 3TB HDD を使い、実際に利用できることを確認済みです。 これにより、... -
Drobo Dashboard 2.0.3 について
一部のお客様から、「Windows で Drobo Dashboard 2.0.3 をインストールして以来、Drobo FS / ProFS / B800fs が見えなくなった(リストに表示されなくなった)」というお問い合わせをいただく事があります。 その場合、Drobo Dashboard を旧バージョ... -
PRIMERGY TX100 S1 等における VMware 4.1 インストール時のエラーについて
FUJITSU PRIMERGY TX100 S1 に VMware vSphere 4.1 (VMware ESXi 4.1) のディスクを挿入して電源を入れると、このようなエラーが表示され、VMware vSphere 4.1 (VMware ESXi 4.1)のインストールができない場合があります。ESXi 4.0 / 4.0 update 1 では... -
高価なストレージを導入する価値はあるのか?ストレージベンチマーク(後編)
今回はネットワーク経由のファイルアクセスを測定してみました。 Crystal Disk Mark は全機種にて測定。実際のファイル転送の速度は、主要機種のみでテストしています。 種別機種名 サーバ FUJITSU PRIMERGY RX300 S4SAS / SATA, RAID キャッシュ ON / OFF... -
高価なストレージを導入する価値はあるのか?ストレージベンチマーク(前編)
ストレージ関連機器は、数万円で購入できる安価なものから、数十万円を超える大規模なものなど、豊富な種類があります。 はたして、高価なストレージを導入する意味はあるのでしょうか?パフォーマンスの観点から、そのメリットを検証してみます。 ... -
節電の決め手!負荷時消費電力35ワットのAtomサーバ
「消費電力が少ない」と言われている Atom サーバですが、実際どれほど節電効果があるのか、当店にて実験してみました。 測定内容 測定内容は、以下の通りです。 測定したハードウェア Supermicro SuperServer 5015A-EHF-D525 M/B : X7SPE-HF-D525 CPU : I... -
知っておきたいサーバ節電の豆知識:メモリの構成で消費電力はどう変わるのか? 高性能サーバ編
前回の記事では、エントリーサーバの PRIMERGY TX100 S2 で消費電力を計測してみました。 最新 6コア x 2CPU搭載の高性能サーバでは、どうなるのでしょうか。 今回もメモリの容量・枚数・負荷のかけ方を変えて、実験してみました。 測定内容 測定内容は、... -
知っておきたいサーバ節電の豆知識:メモリの構成で消費電力はどう変わるのか?
旧型サーバを最新エコサーバにリプレースして、節電目標を楽々クリア!の記事でも少し触れましたが、メモリをうまく構成することで、サーバの消費電力を下げることが可能です。 では、実際どのように構成すれば、効率よく節電ができるのでしょうか? 最適... -
旧型サーバを最新エコサーバにリプレースして、節電目標を楽々クリア!
節電の機運が高まっています。 サーバも、その例外ではありません。節電目標 25%のクリアに頭を悩ませているシステム管理者も、かなり多くいらっしゃると思います。 最新のサーバは、旧型サーバよりも、ずいぶんと低消費電力化が進みました。サーバをリプ... -
メーカー各社の震災対応について
メーカー各社が、東北地方太平洋沖地震により被災したサーバへの対応を発表しています。 以下、3月18日現在の情報を記載します。 富士通 保守契約および保証期間中の機器の修理につきましては、自然災害等は契約/保証の対象外であり有料となっておりますが... -
Droboシリーズの3TB HDD対応状況について
各社から 3TB HDD が発売されていますが、ハードウェアにより対応がまちまちで、サーバやストレージにも非対応の機種があります。 そこで、当店にて Drobo シリーズに 3TB HDD を接続し、利用可能かどうか実験してみました。 (※これは、2011 年 9 月現在... -
DroboS3.0 入荷しました。
好評販売中のDroboシリーズに新しいタイプが追加されました。ベースは Drobo S ですが、USB2.0 が USB3.0 に変更となっています。今回はこの機種を使って色々と実験してみました。 使用しました機種は HP ProLiant ML110 G6 ( Xeon X3430, 2.4GHz, Quad Co...
1