2013年– date –
-
メモリ価格上昇中
今年は年初よりメモリ価格はずっと右肩上がりの価格上昇と激動の1年でしたが、例年と同じく年末の供給不足から現在もメモリの価格は上昇中です。 年内は現在の価格を維持できそうですが、2014年は年初より値上げが確実になっています。 現在の価格でのご提... -
年内のサーバ調達でお困りではありませんか?
そろそろ2013年も終わりに近づいていますが、年内に入手しなくてはいけないサーバ、周辺機器等でお困りではありませんか? 大手メーカーの受注生産品は、既に年内納品が難しくなっています。 年内に間に合う予定だったサーバが急遽来年になりましたと告げ... -
Primergy TX100S3 Celeron G1610モデル入荷
格安の小型タワーサーバとして人気のPrimergy TX100S3 Celeronモデルが再入荷しました! 新品 Fujitsu PRIMERGY TX100 S3 3.5インチ(Cel G1610) http://www.pcserver1.jp/server/detail/1351 13,800円(税込) 年末年始の自宅実験用に一台... -
Windows Server 2012R2
11月初旬にWindows Server 2012 R2が発売になりましたが、まだまだ情報が少なく対応していない機器がある状況ですが、2012と比べてどう変わったのかわかりにくいと思います。 具体的に変更された点は、 ・HyperV ・ストレージの仮想化 ・ネットワークの仮... -
DSP 版 Windows 8 は、企業ユーザの場合 5 部以上ご利用いただけません
Windows の使用許諾に、このような記述があることをご存じでしょうか。 お客様は、商業的な使用を目的としたオペレーティング システムとして本ソフトウェアを使用する場合、かかる商業的な使用を目的として本ソフトウェアの複製を合計 5 部を超えてライセ... -
こんなものも扱っています
サーバやネットワーク機器を取り付ける際に必要となる工具や部材ですが、意外と売っている場所がわからないという声をお聞きします。 当店では工具やネジ等の部材もお取扱いしております。 お取扱い商品の一部をご紹介します。 定番のドライバ ベッ... -
当店ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
いつも当店ブログをご覧いただきありがとうございます。 いつもご覧いただいているお客様にこっそり特価情報をお伝えします。 新品 Fujitsu PRIMERGY TX100 S3 3.5(E3-1220V2・メモリ16GB) 54,800円(通常価格:59,800円) 10台限定特価です。 静かなサー... -
Z800に、高速カードの代表格【FUSION-IO】を搭載してみました。
今回、偶然にもFUSION-IOの中古が入手できましたので検証してみました。正確にはHP Proliant向けOEM版(600281-B21)です。160GBx2の320GBとなります。 PCサーバでは実績もありますので、今回はあえてz800に搭載して、Windows7上で認識出来るかどうか検証... -
無停電電源装置(UPS)の必要性
つい先日”電気事業法”の改正案が成立しました。 これによって2つの項目が実施されます。 ・「小売全面自由化」 ・「発送電分離」 これにより競争原理が働くようになります。 一見ユーザーには安価に電力を調達できる可能性があり、非常に大きなメリットだ... -
HP製WindowsStorageServer2008R2搭載のファイルサーバが新品大特価!
HP製のWindowsStorageServer 2008R2搭載モデルが大特価で好評販売中です。在庫限り大特価ですので次回入荷は未定です。 社内でファイルサーバの増強をお考えでしたらぴったりなモデルです。 WindowsStorageServerの最大のメリットは同時アクセス数が100人... -
VMware ESXi 5.5 リリースされました。
VMwareの最新版、ESXi 5.5がダウンロード可能になっています。当店でも早速ダウンロードしてインストールしてみました。運用レベルで大きく変更した点はVMwareのサイトにてご確認下さい。当店ではインストールから仮想OSのインストールまでと言った初歩的... -
Microsoftソフトウェアライセンスの上手な活用方法
オフィスや自宅等でよく利用されている、Windows等のソフトウェアライセンスですが、一般的に購入方法は3通りあります。(少々イレギュラーなライセンスとしてはエンベデッィッド版がありますが、今回は割愛します。) ・パッケージ版 ・オープンライセン... -
中古UPSの検査方法
当社に入荷しましたUPSの検査方法です。レガシーな方法ですが一番シンプルかつ効率の良い方法です。 100wの電球をこのように(手作りです)並べましてUPSに負荷をかけています。3個光っていますので300wの負荷がかかります。実際、今のサーバで300wの負荷... -
“ストレージの魔術師” ジェフ・バレル来日
本日、当社で代理店として販売を行っております米Drobo社のCEO ジェフ・バレル氏が来日されました。 明日 2013年11月7日(木) 13:30より、ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ 5F メイフェアにて講演会が開かれます。 ご興味のある方は是非ご参加... -
UPSのバッテリー、定期交換していますか?
サーバを導入する際、停電に備えてUPSを一緒に購入して電源ラインをUPS側から取るのが一般的です。ですが、日本は電力事情が他国に比べて良いので雷が近くに落ちて停電することがまれにあるぐらいです。UPSが働く場合は社内で機器を使いすぎてブレーカーが...
12