その他– category –
-
VMware ESXi 5.5 リリースされました。
VMwareの最新版、ESXi 5.5がダウンロード可能になっています。当店でも早速ダウンロードしてインストールしてみました。運用レベルで大きく変更した点はVMwareのサイトにてご確認下さい。当店ではインストールから仮想OSのインストールまでと言った初歩的... -
Microsoftソフトウェアライセンスの上手な活用方法
オフィスや自宅等でよく利用されている、Windows等のソフトウェアライセンスですが、一般的に購入方法は3通りあります。(少々イレギュラーなライセンスとしてはエンベデッィッド版がありますが、今回は割愛します。) ・パッケージ版 ・オープンライセン... -
中古UPSの検査方法
当社に入荷しましたUPSの検査方法です。レガシーな方法ですが一番シンプルかつ効率の良い方法です。 100wの電球をこのように(手作りです)並べましてUPSに負荷をかけています。3個光っていますので300wの負荷がかかります。実際、今のサーバで300wの負荷... -
“ストレージの魔術師” ジェフ・バレル来日
本日、当社で代理店として販売を行っております米Drobo社のCEO ジェフ・バレル氏が来日されました。 明日 2013年11月7日(木) 13:30より、ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ 5F メイフェアにて講演会が開かれます。 ご興味のある方は是非ご参加... -
UPSのバッテリー、定期交換していますか?
サーバを導入する際、停電に備えてUPSを一緒に購入して電源ラインをUPS側から取るのが一般的です。ですが、日本は電力事情が他国に比べて良いので雷が近くに落ちて停電することがまれにあるぐらいです。UPSが働く場合は社内で機器を使いすぎてブレーカーが... -
10GbE搭載NAS EonNAS 850-2 が入荷しました。
Infortrend社のNASとして好評販売中の「EonNAS」シリーズで、タワー型の最上位モデル「850」シリーズが入荷しました。 ベースとなる「850」の仕様としては、 搭載CPU:Core i3 2120 3.3GHz デュアルコア 搭載メモリ:4GB 搭載HDDベイ:3.5インチ SATA 8台... -
EonNASでHDDが壊れたら?
EonNASを運用中にHDDが故障しました。もちろんEonNASにはリビルド機能がありますので安心してHDDの交換が可能です。 ① HDDが故障しますと「ピー」と警告音がなります。管理画面の上段にあります「警告」が赤く光ります。 ストレージ⇒ボリュームで確認しま... -
ハイスペックサーバのまとめ購入承っております。
当店で在庫販売しております富士通1Uミドルレンジサーバ RX200S7 ですが、自作機と比べてもお得と言うことを表にしてみました。 Supermicroでの構成は自由に選ぶことが出来ますが、同等構成であれば当社のRX200S7がお得です。 ハイスペック1Uサーバを複数... -
PRIMERGY RX200 S7 E5-2650 2CPU スーパーハイスペックモデル発売中です。
当店で好評販売中の1Uラックサーバ、富士通 Primergy RX200S7 Xeon E5-2650 2CPUモデルにメモリとSSDを搭載してパワーアップ!高負荷のDBサーバ、仮想デスクトップを大量に動かすときの仮想化サーバ、大規模演算、解析処理に効果を発揮します。 本... -
Intel SSD DC S3700 100GB を検証しました
代理店様から、Intelの最新SSD 【Intel SSD DC S3700 】 100GB を借りることが出来ましたので当社在庫サーバに搭載して検証してみました。サーバのようにランダムアクセスが頻繁に発生するとコンシューマブランドのSSDでは耐久性が低いため限界に達するま... -
drobo5N レビュー
弊社で国内総代理店として展開しております「drobo」ですが、一番のベストセラーでありました「drobo FS」の後継機として、「drobo 5N」がリリースされました。 外見はFSと違いは有りません。裏面にはmSATAを搭載するためのスロットが用意されております。... -
Adaptec RAIDカード ASR-71605 検証報告
Adaptecの最新RAIDカード ASR-71605(2274400-R)の検証カードを代理店様よりお借りできましたので動作結果をご報告いたします。PCI-E 3.0の規格で作られ、1GBキャッシュを搭載。ロープロファイルにも対応しているのでラックサーバにも搭載できます。オプ... -
Nytro MegaRAID CacheCade 作成方法
Nytro MegaRAID CacheCadeの作成を行ってみましたので、作成方法についてレポートします。 まず、Nytro MegaRAIDのボードをPCI-Expressスロットに搭載し、BIOS、またはuEFIにて搭載したPCI-Expressスロットに対するOption ROMをEnableに変更し、マシンを再... -
HP WS Z800にSSDを搭載して見ました2
前回、Z800にSSDを搭載しましたがパフォーマンスがイマイチでした。そこで今回は、ケーブルをSAS側では無くSATA側に取り付けて実験してみました。 写真の様にSASのラインにあるケーブルをSATAのラインに変更します。黒いコネクタがSATAで、白いコネクタがS... -
Seagate 製ハードディスクについて
Seagate 社製 SATA HDD ST2000DM001 (2TB, P/N : 9YN164, 7200rpm) ST3000DM001 (3TB, P/N : 9YN166, 7200rpm) において、当店にて ・OS の起動に失敗する ・RAID カードがハードディスクを認識しない ・RAID の構築が出来ない 等の不具合を確認しています...