Drobo FS 実機デモ始めました。
現在好評販売中のDroboですが、FSのデモも開始致しました。
FSの特徴は、1000BASE-T を搭載しているので、NASとして使用できます。
デフォルトではDHCPになっておりますので、ルーター等で環境を合わせてください。
ルーターがない場合でしたら、PCにDroboダッシュボードをインストール後、FSに
LANケーブルをつなぐことで認識できます。
Droboダッシュボードからアクセスして、IPアドレス等設定してあげれば
外部ストレージとして使用できます。
ちょっと見づらいですが、Windows7上で認識しています。
おなじみのベンチマークですが、
1000BASE-T ですから、こんなものでしょうか。
Droboダッシュボードを使用する際はServerOSではなく、Windows7の方が
良いです。Server2008R2では、ダッシュボード上から何故かFSが消えてしまい
ました。7上では問題ありません。OS上の仕様なのかダッシュボードのバグなのか
何とも言えません。
色々と謎の多いDroboですが、普通に使う分にはカンタンなので便利な機器です。
ご質問等ございましたらお問い合わせください。