PRIMERGY RX1330M5 に、Nvidia T1000 8GBを搭載してみました
好評販売中の富士通製1Uラックマウントサーバ「PRIMERGY RX1330M5」ですが
ラックマウントワークステーションのように使用できないか?とお問い合わせを
頂きました。
今回もメーカー非公式ですが、グラフィックカードを増設できるか検証いたしました。
使用しましたグラフィックカードは、NVIDIA T1000 8GBです。
こちらはロープロファイル可能なので、RX1330M5のPCI-Eスロットに搭載可能。
では、早速搭載してみましょう。
とは言っても非公式な取り付けなのでPCI-Eのどちらにつければ
良いのか分かりません。
まずは一番右のライザーに搭載してみます。
ちなみに、RX1330M5にはx16はありません。
なので、飛び出してしまいます。これはしようが無いです。
しかし、こちらのスロットではVGAが正しく認識出来ませんでした。
そこで、隣に移して中央のライザーへ搭載します。
メモリのレバーとギリギリ干渉しませんでした。
付属のMiniDP-DPケーブルを使用します。
特にマシン側の設定は行わず、出力がNVIDIAに変わっていました。
標準搭載のDsub15からの映像出力は出来ませんのでご注意下さい。
この後はいつものようにWindowsServerをインストールしました。
VGAのドライバはあたっていませんので、NVIDIAからドライバを
ダウンロードしてインストールが必要です。
特に問題無くインストールは完了します。
認識も問題ありません。
4Kの大画面表示や、2Kモニタを4枚出力と言ったワークステーション
と同じ表示方式が可能となります。
富士通サイドでは当然のことながらサポート外となりますので
リスクを承知の上で実施をお願い致します。
よろしくお願いいたします。