ICY DOCKのNVMe変換アダプタ【MB987M2P-1B】で、NVMe M.2は動作できるか?
今回、ICYDOCK製のNVMe M.2をPCI-Eタイプへ変換するツールレスアダプタ
【MB987M2P-1B】を使用して、弊社在庫のキオクシアNVMe M.2をPCI-E上で
利用出来るか検証を実施いたしました。
このように、2280をマウントします。本来は、放熱シートを塗布しヒートシンクを装着して
放熱対策を行いますが、今回は検証のためこのままの状態で使用します。
この状態で、HP WS z640に搭載してNVMe ブートが可能か検証しました。
Z Turbo ドライブを装着するPCI-Eの箇所に装着します。
HPEのWindows10をインストールするべく、USBからブートします。ドライブは
見えているのでしょうか?
無事、認識出来ています。早速、OSをインストールいたします。
OSをインストールできてもブートできない場合もありますので油断は出来ません。
さて、問題無くWindows10が起動できるのでしょうか?
何事も無く起動できました!
デバイスマネージャー上でも問題無く認識出来ています。
ここまで来たら問題無いでしょう。それでは、実測を行います。
おなじみのCrystal Disk Markを実行します。
十分な良いパフォーマンスを発揮出来ています。SSDと比べるとWriteの値は3倍以上の
値を出しています。これであれば十分使えますね。
早速、搭載済みのモデルをご用意いたしました!⇒ こちらから。
現行のHP Z4G4やz2G8といったモデルはマザーボード上にNVMeソケットを搭載していますので
当アダプターは不要です。
ですが、Z440やz640と言った旧モデルはマザーボード上にソケットがありません。
Z Turboドライブを装着する必要がありました。ですが、当アダプタで動作可能という
事が実証できましたので、当商品を搭載しましたモデルを販売開始いたします。
次回の検証は、本命の「PRIMERGY」シリーズで検証いたします。
ご期待ください。