VTテクノロジの有無でパフォーマンスはどう変化するのか?

この記事を読むのにかかる時間の目安: 約 1 分 47 秒

 仮想化導入の際、VTテクノロジを搭載していない、古いCPUを搭載したサーバへの導入を検討しているお客様もいらっしゃると思います。そこで気になるのがパフォーマンス。

 実際にVTテクノロジの有無で、どの程度パフォーマンスが変化するのか、当店で実験してみました。
 ベンチマークにはCrystalMark 2004R3を利用。仮想サーバにはVMWare ESXi 4.0を使用しています。

 ※条件をそろえるため、仮想マシンに割り当てるCPUはそれぞれ1つ、RAMは1GBずつで統一しています。OSはどちらもWindows Server 2003です。

 結果は以下の通りです。

PRIMERGY TX100S1
カスタム
Pentium DC E5200(2.5GHz),
RAM 2GB
IBM System
x3550M2
Xeon E5540(2.53GHz),
RAM 2GB
Mark 54247 90134 1.66倍
ALU 12240 11904 0.97倍
FPU 12966 12474 0.96倍
MEM 11325 15291 1.35倍
HDD 6128 27205 4.43倍
GDI 4917 9292 1.88倍
D2D 4316 12168 2.81倍
OGL 1355 1800 1.32倍

「CPUやメモリの速度だけを見るとほとんど差がなく、I/Oに大きく差が出る」結果となりました。

 ここから「DNSサーバなど、負荷(特にディスクアクセス)の少ない分野においてはVTテクノロジの影響は少ないが、データベースサーバなど、I/O負荷の大きい分野ではVTテクノロジは有無はパフォーマンスに大きく影響する」ことが推察できます。

 (GDIやDirectXの速度にも大きく影響することから、ゲーム等の分野にもVTテクノロジは重要と言えます。たとえば64bit Windows7で動作しない、古いゲーム等を動作させるために仮想化技術(VMWare Playerや、Windows XPモード等)を使用する場合にも、VTテクノロジを搭載した機種をお勧めします)

 仮想化において、仮想マシンを複数同時に起動した場合、もっともネックになりやすいのは、ディスクアクセス速度です。「VTの有無はI/Oに大きく影響する」「仮想マシンの複数稼働には、I/O速度が重要」ということから、以下のようなことが結論づけられます。

・仮想マシンを多数起動する場合は、「VTテクノロジを搭載した、ディスクの速いサーバ」が必要

・VTテクノロジは、I/O負荷の大きなサーバにも必要

・逆にいえば、仮想マシンが少なく、I/O負荷も小さい場合、VTテクノロジはそれほど重要にはならない

(補足:64bit OS導入の際にもVTテクノロジは必要になります。たとえば、Windows Server 2008 R2を仮想環境にインストールしようとしても、VTテクノロジを搭載していないサーバではインストーラが正常に動作しません)

 当店は、仮想化技術を利用したサーバの販売実績も多数ございます。仮想化技術導入の際は、ぜひご相談ください。


コメントは受け付けていません。