2010年8月 のアーカイブ

標準搭載リモート管理を使ってみましょう。

2010年8月25日 水曜日
この記事を読むのにかかる時間の目安: 約 1 分 26 秒

最近のサーバーには、マネージメントポートが内蔵されています。ここにIPアドレスを設定しておけば、外部からネットワークを通してサーバーの状態を監視することが出来ます。
便利な時代になりました。

当店で数機種デモしております。

①富士通 ServerView Suite(TX150G7上)

日本メーカーだけあって、きちんと日本語で使用できます。監視できる項目もしっかりしていて、使いやすさではProliantより上です。
1UのRX100S6 には搭載していますが、タワーのTX100S1には搭載していません。

②HP iLO2(Proliant DL360G5上)
(さらに…)

サーバー バックアップ 行ってますか?

2010年8月25日 水曜日
この記事を読むのにかかる時間の目安: 約 1 分 5 秒

サーバーのバックアップは行っていますか?RAIDはあくまでもHDDの保護であって
バックアップではございません。RAIDカードや、本体が故障すると
RAIDを組んでいても復旧までに時間がかかります。

サーバーが止まると社内業務もストップして、ビジネスの大きな損失につながります。
死活問題となります。

そこで、ottoサーバー店として、「カンタンバックアップソリューション」のご提案です。
本体は当店一番人気の「Primergy TX100S1 WindowsServer2008 DG2003R2」。
バックアップソフトは「Symantec Backup Exec System Recovery 2010 Server Edition」。
バックアップデータを保管する先は「Drobo FS 500GB x5台搭載モデル」。

以上でカンタンにデータバックアップシステムを搭載したサーバーの構築可能です。

2003R2、または2008 にSystem Recovery 2010 をインストールし、Drobo FSを
ネットワークマウントし、ネットワークドライブとして認識させます。

バックアップ先を「Drobo FS」に指定して、夜中1時などにバックアップ開始ジョブを
組んであげるだけです。店頭でデモ環境を構築済みです。

2010年7月10日現在での店頭価格ですが

TX100S1 ¥84,000
System Recovery 2010 ¥134,400
Drobo FS 500Gx5 ¥112,300
合計 ¥330,700 となっております。

これまでの作業がご面倒でしたら、当店にてインストール・設定確認後出荷もいたします。別途手数料が必要となります。こちらをご依頼の場合はお問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。

せっかく作った営業資料や、会議資料、決算情報などはお金に換えられない
大事な情報です。もしもの時に備えてしっかりバックアップしましょう。

Drobo ベンチマーク

2010年8月25日 水曜日
この記事を読むのにかかる時間の目安: 約 0 分 49 秒

Droboのベンチマークをとってみました。サーバ、Drobo 共に、負荷がかかって
おりませんので本運用に対して比較はできませんが、目安としてご覧ください。

サーバ:Proliant ML110G6 (WindowsServer2008R2)
ベンチマーク:CrystalDiskMark3.0

上段右:ML110G6 オンボードRAID1 (160Gx2)
上段左:Drobo USB2.0 (2TB x4)
下段:Drobo Elite iSCSI (1.5TB x4 +400G x4)をML110G6の標準NICで接続

ML110G6とDroboは、デバイスからして普通の結果といったところでしょうか。

DroboEliteのiSCSIはなかなかのパフォーマンスかと思います。

ML110G6→Drobo Elite でのデータコピーも行ってみました。
1GBのデータを約22秒でコピー完了。45MB/s ほど出ております。

このときは1ポートで標準NICを使っています。負荷がかかっていない
状態でのベンチマークですので、実運用でのパフォーマンスを出すには
2ポートのiSCSI専用NICを用いた方が良いです。

PCI-Eの2ポートNICも昔と比べてお安くなっています。
当店ではIntel PRO1000PT、PRO1000ETの2種類用意しております。
ネットワークのパフォーマンスでお困りでしたらNICの増設をお勧めします。

Drobo Elite デモ

2010年8月25日 水曜日
この記事を読むのにかかる時間の目安: 約 1 分 12 秒

現在Droboの最上位機種であるEliteですが、大きな特徴としては
iSCSIを2ポート持っていることです。

このように、EliteにCat6ケーブルを2つ付けます。

IPはダッシュボード上から登録できます。デモ環境として
192.168.8.111と112で登録しています。

サーバー側にも2ポートNICを用意します。できればiSCSI専用に
NICを増設したほうが良いです。

ML110G6(Xeon3430モデル)に、Intel PRO1000PT 2ポートNICを
搭載。

こちらには、8.115と8.116で設定。

2008R2上で、iSCSIイニシエータを使い、8.111と8.112を認識させて
接続します。このときに「探索」を使い、IPアドレスを直接登録するように
してください。

また、ネットワーク用ファイルとプリンター共有を解除してください。
(余計なトラフィックがなくなり、パフォーマンスが向上します。)

以上で、設定は完了です。その後は、WindowsでDroboを認識させて
HDDのフォーマットを行ってください。

HDDのベンチとして定番の、CrystalDiskMarkを使ってみました。

Readで100MB/s が出ております。1000BASE-T 環境ですから
かなりの高速ではないでしょうか。

実際、ランダムアクセスが多数発生する環境での使用が中心と
予想されますので、ここまでのパフォーマンスは出ないと思います。
おそらく1/3ぐらいは下がるのでは無いでしょうか。

iSCSIの良いところは、FCと違い、それほど専門的な知識が無くとも
共有ストレージが作れ、かつ高速で低コスト。NASとFCのちょうど
中間といった所でしょうか。NASほど安くないが、高速。FCより
遅いが、低価格。

現在、iSCSI環境で、10テラ以上の大容量ストレージを検討していて
かつ低コストをお考えのお客様には最適なストレージでは無いでしょうか。
事前に構築内容を頂けましたら、お調べいたします。

手軽に大容量ストレージが構築できる、Drobo Elite。おすすめです!

Drobo FS 実機デモ始めました。

2010年8月25日 水曜日
この記事を読むのにかかる時間の目安: 約 0 分 40 秒

現在好評販売中のDroboですが、FSのデモも開始致しました。
FSの特徴は、1000BASE-T を搭載しているので、NASとして使用できます。

デフォルトではDHCPになっておりますので、ルーター等で環境を合わせてください。
ルーターがない場合でしたら、PCにDroboダッシュボードをインストール後、FSに
LANケーブルをつなぐことで認識できます。

Droboダッシュボードからアクセスして、IPアドレス等設定してあげれば
外部ストレージとして使用できます。
ちょっと見づらいですが、Windows7上で認識しています。

おなじみのベンチマークですが、

1000BASE-T ですから、こんなものでしょうか。

Droboダッシュボードを使用する際はServerOSではなく、Windows7の方が
良いです。Server2008R2では、ダッシュボード上から何故かFSが消えてしまい
ました。7上では問題ありません。OS上の仕様なのかダッシュボードのバグなのか
何とも言えません。

色々と謎の多いDroboですが、普通に使う分にはカンタンなので便利な機器です。
ご質問等ございましたらお問い合わせください。

Drobo Elite/B800i の大容量ストレージを、 VMWare ESX/ESXi から利用する

2010年8月25日 水曜日
この記事を読むのにかかる時間の目安: 約 2 分 43 秒

サーバ本体に搭載可能なハードディスクの容量は限定されます。たとえば1Uラックマウントサーバでは、一般的に3.5インチHDDで2台/2.5インチHDDで4台(拡張した場合で6台)程度しか搭載できません。現段階では、3.5インチ最大容量の2TBハードディスクを2台で4TBが限界です。

しかし、外部ストレージを利用すれば、それを大幅に増やすことができます。本体だけでは2x2TB = 4TBですが、Drobo Elite/B800i 1台で +16TB。合計20TBとなり、約5倍のディスク領域を実現できます。

ハードディスクを最大まで搭載した状態で容量が不足したとしても、通常ならば、それ以上は増設できないのであきらめるしかありません。
しかし、外部ストレージならば、単に本体を2台、3台と増やすだけで、簡単に容量を稼ぐことができます。100TB超えのストレージも、実現可能です。

そこで今回は、Drobo Elite/B800i を、 iSCSIストレージとして VMWare ESX/ESXi から利用するための手順を解説します。

(さらに…)

ワークステーションご購入の目安

2010年8月25日 水曜日
この記事を読むのにかかる時間の目安: 約 2 分 35 秒

ワークステーションご購入の目安

当店にはエントリーからハイエンドまで、数多くのワークステーションの取り扱いがございます。
エントリーからハイエンドまで、いくつかのワークステーションの性能の目安を掲載しますので、機種選びの際にご利用ください。 掲載されている数値は”PassMark“のベンチマーク結果です。
(※記事内容は2010年5月現在のものです。)


(参考用)

まだ広く利用されているCPUについて、いくつかベンチマークの数値を掲載します。お手持ちの機種に近いものがあれば、比較参考用としてご利用ください。

参考用 / Celeron 440 : 564

現在でも広く利用されている一般的なシングルコアCPUですが、ワークステーションとしては非力です。

参考用 / Intel Xeon(Netburst) 3.00GHz x 2CPU : 1241

旧世代のサーバやワークステーションでよく使われていた構成です。当時としては高性能でしたが、もはや動画編集等を行うには非力です。

参考用 / Core 2 Duo E6600 : 1,485

まだ現役で広く利用されているデュアルコアCPUです。オフィスアプリケーションやウェブブラウズ等は快適にご利用いただけますが、動画やCG等をメインに行う場合にはパフォーマンス不足だと言わざるをえません。

参考用 / Core 2 Quad Q6600 : 2,958

まだ現役で広く利用されているクアッドコアCPUです。このあたりならばまだ現役ですが、最新の8コア機種なら、さらに高いパフォーマンスを発揮できます。

(さらに…)

「RAID-Z」で高速ストレージを構築しよう(2) – VMWare ESXiでFreeNAS iSCSIボリュームを利用する

2010年8月25日 水曜日
この記事を読むのにかかる時間の目安: 約 3 分 11 秒

今回は、実際にFreeNASでiSCSIボリュームを作成し、VMWare ESXiから接続して、OSインストール用のディスクとして利用する方法を解説します。
過去記事ですでに解説されている部分は省略しています。 新世代のRAID「RAID-Z」で高速ストレージを構築しよう(1) と、 PRIMERGY TX100とFreeNASで、超かんたん格安静音ファイルサーバを構築しよう を、あわせてご覧ください。

前提条件

・本体にHDDが3台以上搭載されている。
・FreeNAS 0.7.1 stable (AMD64)がインストールされている。

注意点

・FreeNAS(FreeBSD)のZFSは、多くの本番環境で運用された実績がありますが、記事執筆時点では、基本的に「実験的」リリースです。自己責任でご利用ください。
(FreeBSD 8.0ベースのFreeNASでは、ZFSがv13となり、プロダクションレベルに達しています)

構築手順

(さらに…)

新世代のRAID「RAID-Z」で高速ストレージを構築しよう(1)

2010年8月25日 水曜日
この記事を読むのにかかる時間の目安: 約 2 分 57 秒

現在、ストレージシステムで広く利用されているRAID-5には、以下の欠点があります。

・「RAID5書き込みホール」問題

→データとパリティの間で不整合が起きた状態。サイレントクラッシュと呼ばれる障害が発生し、データが破壊されてしまいます。
(※ただし、これはバッテリバックアップ(大容量キャパシタ)つきキャッシュ搭載のハードウェアRAIDカードを使用することで、防ぐことができます)

・パフォーマンス

パリティの計算が必要なので、特にソフトウェアRAIDの場合は書き込み速度が低下します
(※ただし、ハードウェアRAIDカードを搭載することで、ある程度高速に処理することができます)

これらの問題を解決するのが、新世代のRAID「RAID-Z」です。
(さらに…)

大容量ストレージの注意点

2010年8月24日 火曜日
この記事を読むのにかかる時間の目安: 約 1 分 15 秒

HDDの低価格化に伴い、2TBを超える大容量ストレージの構築を希望するお客様が増えています。
現在一般的に利用されているパーティションテーブルはMBRですが、MBRで表現可能なセクタは4,294,967,296までという制限があります。
4,294,967,296セクタ x 512バイト = 2,199,023,255,552バイト=2テラバイトとなるため、MBRでは2TBまでのパーティションしか扱えません。

2TBを超えるパーティションを扱うためには、OSRAIDカードGPT(GUIDパーティションテーブル)に対応している必要があります。
たとえばRAIDカードでは、当店にて取り扱いのある ARC-1680iX や、富士通PRIMERGY RX300/S3内蔵RAIDカード などが対応しています。

以下のOSでは、GPTは使えません。

・Windows 2000
・Windows XP 32bit
・Windows Server 2003 (SPなし)

以下のOSでは、データドライブにのみGPTが使えます(GPTディスクからOSは起動できません)

・Windows XP 64bit
・Windows Vista 32bit
・Windows Vista 64bit (SPなし)
・Windows 7 32bit
・Windows Home Server
・Windows Server 2003 (SP1以上)
・Windows Server 2008 32bit
・Linux(※ディストリビューションにより対応状況は異なります)

以下のOSでは、データドライブ/起動ドライブともにGPTが使えます

・Windows Vista 64bit (SP1以上)
・Windows 7 64bit
・Windows Server 2008 64bit
・Windows Server 2008 R2
・Linux(※ディストリビューションにより対応状況は異なります)


以上が大容量ストレージの利用における注意点となります。
せっかく大容量ハードディスクをそろえても、OSとハードウェアが対応していければご利用いただけません。
当店であれば、大容量ストレージの動作確認済みモデルを取りそろえておりますので、お気軽にご相談ください。